ワンコとクルマでお出かけ

愛車として選んだCX-5/AURAと愛犬との日々を綴っていきます

N-BOXへのドラレコ取り付けは結構苦労した

N-BOXが納車された当日はドラレコを仮取り付け(ケーブルぶらぶら状態)でしたが、翌日にちゃんと取り付けました。

その記録を書いておきます。

想像以上に苦労しました。。。

 

準備

ドラレコ

昨年の独身の日セールで買っておいた中華ドラレコです。

AliExpress.com Product - JADO D720S Car Camera 2.4 Full HD 1080P Mini Car Dvr Video Recorder 140 degree Car Registrar Automobile DVRs Dash cam

CX-5で仮取り付けしてからのレビューは以前書いてます。

 

ハーネス類

納車後すぐに取り付けできるようにと予め買っておいたものです。

f:id:keroctronics:20190211223103p:plain

左から、

電源取り出しカプラー、アイドリングストップキャンセラー、電源ソケット

 
です。
 

ドラレコはUSBですが、元は12Vソケットなのでその変換用にソケットが必要です。

あとアイドリングストップキャンセラーもつけようと思ってますのでそれを。

N-BOXはヒューズボックスにソケットがあって挿すだけで電源が簡単に取れるっていうので取り出しカプラーも買いました。これコネクタの間にいれるたいぷなので 今違うものが刺さっていたとしても使えそうです。

そんなコネクタがあるなんてなんて親切な車なんだろう。すぐに取り付けできるよねって気軽に考えてました。この時点では。。。

取り付け

ヒューズボックスからの電源取り出し

ドラレコの電源ですが、ヒューズボックスから取り出すのがてっとり早いって思いました。

N-BOXのヒューズボックスはどこか?って言うと、ここにあります。

f:id:keroctronics:20190211224715p:plain

 

f:id:keroctronics:20190211224854p:plain

矢印のところに見えますね。

ちなみに取説だかWebには赤い四角で囲った蓋の部分を取れって書いてありましたが、とってもほとんど役に立ちませんでした。

f:id:keroctronics:20190211225119p:plain

 

N-BOXのヒューズボックスはこんな感じになってました。

ヒューズボックス(N-BOX JF3)

ヒューズボックス(N-BOX JF3)

いゃいゃ多くないっすか?先日取り付けたCX-5って21個くらいですよ。軽のくせにくっそ多いやん。こんな多いの見たの初めてかも。

 

で、この各ヒューズの説明はステアリングの下にシールで貼ってありました。

f:id:keroctronics:20190211230641p:plain

いゃいゃこんなマークじゃ全然わからんですよ。

マニュアル見るほうがいいですね。

 

 

ちなみに、冒頭で紹介した電源取り出しカプラのコネクタはどこに挿すのか?っていうと

f:id:keroctronics:20190211234409p:plain

この右上の方にありました。これまた遠い。。。

 

電源をカプラから取るかヒューズから取るか一瞬悩みましたが、カプラからとってもそこからシガーソケットへ持っていく配線が無いのであきらめてとりあえずドラレコはヒューズから取ることにしました。

 

じゃぁヒューズのどこからとるのがいいのよ???

ですが、これも悩みます。

9番のUSB CHARGEならいいんじゃないの?って調べてみたらなんか12V来てるし。あれ?常時電源なの?

じゃぁシートヒーターならええやろ(ってシートヒーターついてないんだけど)ってこれもまた12V来てます。あら?そういうもの??

結局
14.アクセサリーソケット

15.アクセサリー

が12Vが来てなくアクセサリ電源っぽかったので15番から取りました。

でもヒューズの取り出し線の向きがわかりません。どっちがソースなの?

まぁ確率50%ですし、動かないわけじゃないので適当です。

 

そして今度はGNDです。

これまた想像以上の難しさでした。今までいくつかの車で配線取り出ししてきましたが、GNDでここまで苦労したのN-BOXが初めてです。

とにかく適当なボルトが無い。

f:id:keroctronics:20190212002121p:plain

アクセルやブレーキの重要なボルトは太いし何よりいじりたくない。

 

あとは樹脂だったり溶接だったりと適当なボルトがありません。

 

いゃ、GND用っていうのはあったんですよ。ここに。

f:id:keroctronics:20190212002451p:plain

この右のパネルを取らないとアクセスできないボルトがありました。

GND配線も一つついてました。

 

でも、このパネルがなかなか外れない。

結局ここまで取る羽目になりました。

f:id:keroctronics:20190212002709p:plain

これでパネルをとってもメガネレンチ挿し込んで開け締めするのが精一杯な狭さでした。みんな苦労してないんですかね?

あ、GND取ったボルト写真撮り忘れてます。。。

 

しかし、ボディの中はちょい青いんですね。外の緑と違う。そういうものか。

 

 

配線が取れたらあとはまとめてアクセルやブレーキに邪魔しないようにパネルの中に追いやりました。

f:id:keroctronics:20190212004333p:plain

 

 

 

配線

さて、今度は配線です。ドラレコはバックミラーの助手席側に設置します。

そこから天井を通して運転席側のAピラーの中をおろしてくるってのが順当なルートかなって思います。

ここで難関がやってきます。

今回のドラレコの電源ケーブルは単なるUSB−シガーソケットケーブルじゃないんです。

その間にGPSユニットがぶら下がってるんです。それも含めてAピラーの中は通せませんでした。

f:id:keroctronics:20190212224130p:plain

 

 

それにAピラーも奥は簡単に取れましたが、

f:id:keroctronics:20190212003315p:plain

手前のAピラーとこのAピラーの下の白いパネルが外せませんでした。

Aピラーはエアバッグのマーク所を叩けばOKみたいなWeb記事もあったんですがうまく行かず。。。

結局はブサイクですが外(Aピラーの下)を這わすことになりました。

f:id:keroctronics:20190212003527p:plain

 ってか、Aピラーピラーって2本あってもどちらもAピラーって言っていいんでしょうか?

 

 

あとは、ダッシュボードの奥のガラスとの隙間に配線を押し込んで助手席の左端まで運び、そのままAピラーの中に埋め込みつつ上に上げていきます。

 

ここで、電源ケーブルに挟まってるGPSユニットが収まり悪く邪魔します。

f:id:keroctronics:20190212003818p:plain

両面テープ逆側だし。ちょうど点検シールのところにくるし。。。

ほんと邪魔です。このドラレコ。まさかGPSユニットがこんな電源ケーブルの間に挟まってるとは思いませんでした。。。

ブサイクですがこのまま放置でいいかなーって思ってます。

 

で、このあと天井を這わせてなんとか配線完了です。

f:id:keroctronics:20190212004012p:plain

 

思った以上にくっそ苦労しました。

 

一緒にやりたかったアイドリングストップキャンセラーとかは後日に持ち越しです。

 

しばらくいじりたくないなぁ。。。

 

(追記)

その後、取り付け部が壊れたのでドラレコ買い替えてます。

cx5.hatenablog.com